「在宅ワークのあるある話」まとめてみました!




こんにちは!プロクラスの飯島です。

今日はお仕事の話からは少し離れますが、
私自身のこれまでの経験をもとに
私の思う「在宅ワークのあるある話」をまとめてみました。

在宅ワークをはじめたばかりの方や、これからされる方にとって少しでも参考になれば、
すでに同じ環境で仕事をされてる方にはちょっとでも共感いただければ嬉しいです。

①光熱費が上がる

家にいる時間が長くなるため、光熱費は上がります。

とくに真夏や真冬は冷暖房が欠かせないため、どうしても電気代がかさみます。
エアコンの設定温度などで出来るだけ節電を心がけています。

②人と話す機会が減る

会社にいれば、仕事の相談や雑談、電話対応などで自然と人と話す機会がありました。
ですが、在宅ワークの場合はほぼ一人…、全く声を発しない日もあります。
その反動で、仕事以外では家族、友人に会うとかなりおしゃべりになってしまいますw

③天気や気温が気にならない

通勤がないため、天気を確認する習慣がなくなりました。
台風でも大雪でも関係なし、服装もあまり考える必要がなくなりました。

④運動不足になりがち

通勤と外出がなくなり、仕事中はほぼ動くことがなく
運動不足に…。その結果、太ってしまったり腰痛などの悩みが出てきました… 😥 

意識して1時間置きに立ち上がったり、ストレッチをするなどして少しでも体を動かすようにしています。  

⑤コンビニに行かなくなる

以前は通勤途中やお昼休みによく立ち寄っていましたが、在宅ワークではほとんど行かなくなりました。

⑥無駄使いが減る

外出が減るため、コンビニだけでなく帰宅途中に寄り道をすることもなくなりました!
その結果、自然と出費が減りました✨

⑦お昼ごはんが適当になりがち

会社ではランチのお店選びも楽しみのひとつでした!
在宅の場合は、自宅にあるものでパパっと済ませがちです。
たまにはランチに行きたいなーとも思いますが、
その分外食費がかからないのはメリットです。

⑧朝の時間がゆっくりに

通勤時間がなくなった分、朝の時間に余裕ができました。
その分、ゆっくりお茶したり家事をしたり、時間を有効に使えます😊

⑩集中力の維持が課題

家にはテレビやスマホなど誘惑がとても多いです…。
ですが、いったん集中できれば一人きりなのでとても捗ります!

⑪集中しているときに限って来客が・・・

リモート会議中や仕事に集中しているタイミングに限って宅配便が…
最近は置き配を活用するようにしています。

⑫休憩中なのに・・・

自宅にいると、気兼ねなく昼寝することもできますが、
ついつい片付けなど家のことが気になって・・・
ゆっくり休まらない場合もあります。

⑬終業時間が曖昧になりがち

通勤がない分、仕事とプライベートの切り替えが難しくなることも…。
時間を決めてオンオフ切り替えるようにしています。

⑭快適な環境で仕事ができる

在宅ワークの最大の魅力でしょうか…!
好きな机や椅子、好きな音楽をかけて自分に合った環境でリラックスして仕事ができます。

まとめ

在宅ワークにはメリット・デメリットありますが、
その都度対策しながら自分にとってより快適な働き方ができるといいなと思います。

以上、私の思う「在宅ワークのあるある話」でした!