あなたの可能性を見つけ、未来をつくりたい。プロクラスのメッセージ

吉田光広 Mitsuhiro Yoshida

プロデューサー / プロクラス オーナー

ブルーフォグ・ソリューション株式会社 コンサルタント/パートナー。京都市生まれ。
ゲームプログラマーとしてスーパーファミコン、プレイステーション、Wiiなど数々のゲーム開発に関わり、Web開発、ゲーム開発を中心とした会社を20年以上経営し数多くのプログラマーを育成。 現在はその開発、経営経験を元に様々なゲーム開発会社への支援とITを駆使したコンサルティングを東京、京都で行う。 一方でプログラマー育成の経験を元に、社会人と子供たちにITスキルアップやSTEM教育を行うプロクラスを運営しながらも自ら教壇に立つ。

画像:プロクラス吉田光広

20年前、私はホテルマンからプログラマーになりました。
当時コンピューターの知識もプログラミングの知識もなく、業界のことを何も知らない一社会人が、プログラマーとして企業に就職することは難しく、手段としては専門学校か大学、もしくは独学くらいしかありませんでした。
運良く、友人がコンピューターの専門学校を卒業していたので、教えてもらうことができ、そこからアルバイトをしながら友人に基礎を教えてもらい、自ら勉強の日々が始まりました。

一つ一つコンピューターを学ぶこと、プログラミングを学ぶことは、目から鱗が落ちる発見の連続でした。点が浮かび上がるようにポイントを理解するがあまり理解できない。しかし、次の点を理解するとさっきの点が繋がり、線になって結びついていく。

技術書が少しずつ読み解けていき、ブラインドタッチが少しずつできる自分の成長が感じられて楽しくてしかたない時間を過ごしました。
いつも頭の中でプログラミングをイメージしながら、アルバイトのピザ配達やビデオレンタルショップをこなし、家に帰るとプログラムを組んで確かめる。そんな日々が続き、あっという間に2年の歳月が経っていました。
自分で組むことができるようになった頃、思い切って企業へ面接に行ってみると、無事採用してもらうことができ、ようやくスタートラインに立てたのです。
そこからは、様々なプロジェクトに関わることで見聞が広がり、どんどん経験と人脈が広がっていくことになります。
ジャンルもシステム、ゲーム、航空宇宙科学、物理と興味のあるものは何でも関わっていきましたし、ハードもPC、家庭用ゲーム機、ポスレジ、カーナビ、医療専用機器、鉄道、宇宙船、車載コンピューターなど様々なプラットフォームで開発する機会を得ました。おかげで文系なのか理系なのか境界が分からない自分がいます。

どんなコンピューターでも基礎は当然同じです。コンピューターを学ぶことで、最大のパフォーマンスを得られる様にコントロールすることができます。
プログラミングを学ぶ事により、コンピューターの知識の理解度が表面的な理解ではなく、奥深くの動作構造を掘り下げて仕組を理解することによって、ハードウェアやソフトウェアはコントロールできる存在となってからは、それをどのように人間にとって便利に使いこなせるか、どんな風に未来を変えられるかという視点に変化していきました。

あれから20年、インターネットやコンピュータ、IT技術は相当進化を遂げ、より人間の生活に入り込み、身近な存在になっています。より快適な生活を営むために、より自由な表現をするために、人類にとって価値あるものを創造するためIT技術は必要不可欠となっていますし、今後益々加速します。
私はプロクラスを通じて、さまざまな人と出会い、IT技術という価値を備えていただき、今よりも更に良いポジションで、未来を作ってもらいたいと心から思っています。

古川智基 Tomoki Furukawa

アートディレクター

宝塚造形芸術大学卒業後、1999年株式会社ピクトに入社。同社退社後2005年有限会社サファリに入社。その後、多くのブランディングを手がける。主な仕事は、日本コカ・コーラ社の「Bottleware」プロジェクトアートディレクション、国際見本市 interiorlifestyle TOKYOのアートディレクション、象印マホービン株式会社のパッケージデザインなど。東京TDC会員。

画像:古川智基

プロクラスは、「本当にプロになれる学びの場を提供したい」と語った吉田氏の熱い思いからスタートしました。
それから「プロ」というキーワードがこのプロジェクトの、ディレクションを決めて行く上での大切な指針になりました。同じプログラムを学ぶにしても、プロを目指す志の高い人達が集り、お互いが刺激し合える場作りが出来たらなと思い、デザインワークに取り組んでいます。

僕自身もそうでしたが、デザインを学ぶ上で出来るようになっていくスピードは、すごい人達に囲まれる事で、加速していくと思います。環境が人を作るともいいますが、まさにプロクラスがそんな場になる事を目指しています。