


はじめに
この度は、プロクラスキッズ フランチャイズ加盟にご興味を持っていただき、誠にありがとうございます。
日本の学校におけるプログラミング事情を申し上げますと、小学校ではプログラミング授業が2020年、中学校が2021年、高校が2022年と段階的に必須化されることが決定しています。
その煽りを受けて、子ども向けプログラミング教育市場規模は、2023年に226億4,000万円に達し、2013年の約34倍に拡大する見込みであることが、GMOメディアと船井総合研究所が2018年4月23日に発表した調査結果より明らかになりました。

益々増えるプログラミング教室の差別化をしっかり行える弊社事業のプロクラスキッズを是非ご検討ください。
プログラミング教室の運営は
こんな方にオススメです
- 学習塾や幼稚園を運営していてプログラミング授業を導入したい。
新規事業として子供向けの習い事の運営を考えている。
使用していないスペースで何か事業を始めたい。
講師の適性について
講師は「理系やプログラミングができる人」と思われがちですが、そんなことはありません。
理系やエンジニア出身者だともちろん理解が早いことは事実ですが、PROCLASS Kidsで必要とされるチカラは「子供とコミュニケーションできる方」が一番重要です。
ゲーム作りの考え方やプログラミングの知識は徐々に一緒に学んでいっていただけますのでご安心ください。
しっかりとサポートしてまいります。
こんな方が講師に向いています
- 新しいことが好きor興味がある
- 子どもが好き
- 細かな作業が好き
- レゴやものづくりが好き
- 学びが好き
- 算数が好きor得意
開講までの流れと期間について
まずは、パートナーシップ(メールマガジン)にご登録ください。登録していただくと、FCやプログラミング教育に関する有益な情報を全10回お届けします。その後、個別メッセージのやりとりを通して、商圏チェックやご質問等を承ります。
次に、本部の教室(京都)で実際の教室や授業の様子を感じていただいたうえで、開校場所の検討や今後の具体的なアクションについてお話を進めます。
開校場所決定後、オーナー様と集客・収益目標のすり合わせなどを行い、ご契約となれば、Skypeなどによるキックオフミーティングをいたします。
開校に向けて、初期研修を受けていただき、入会者募集のための体験会を実施いただきます。オーナー様のパートナーとして、本部が徹底的にフォローし、目標達成をお手伝いいたします。
<初期研修>
初期研修は、①ビデオ視聴による事前学習、②PRCLASS本部(京都)における2日間の現場研修、③認定試験の大きく3つに分かれています。<認定試験>
・プログラミングの実技試験(現場研修にて実施)
・体験会導入の模擬レッスン(現場研修にて実施)
・保護者向けの営業プレゼンテーション(後日Skypeにて実施)<体験会>
ライセンス取得後に、体験会を1ヶ月半ほど実施します。 Scratchの体験を通して、子どもたちにプログラミングの楽しさを体感してもらいます。
保護者の皆様には、プレゼンテーションを通して、プログラミング教育の情勢やPROCLASS Kidsの取り組みについてご理解いただいた上で、入会をご検討いただきます。