「わくわくプログラミング教室」を開催しませんか?

塾・小中学校関係者様へ塾・小中学校関係者様へ

子供を対象にITを学ぶ教室が盛んに行われるようになってきました。最近のニュースでも、小学生に人気の習い事のひとつに取り上げられるほどプログラミングの授業は認知されつつあります。
プロクラスでは、小中学生を対象にカリキュラム「わくわくプログラミング教室」を用意しプログラミングを体験を通して、論理的思考を身につける授業の提供に取り組んでおり、体験された受講生や保護者様には大変好評をいただいております。

授業風景

授業のメリット

論理的思考の育成

自分で考えた命令を順序立てて組み合わせることで、はじめて動作するプログラミングの特性が論理的思考の育成に役立ちます。

試行錯誤して解決する継続体験

単なる計算ではなく、何か具体的に形に見えるものを法則にしたがって動作させ、試行錯誤して解決する継続体験から問題解決力の向上を図ります。

コミュニケーション力の向上

ワークショップ形式をとりいれることで、講師や他人の意見に耳を傾けたり、自分の考えを相手に伝えることでコミュニケーション力の向上を図ります。

2020年からの大学入試制度改革について

2020年度の大学入試制度改革は、大学入試センター試験を廃止し知識の活用力や思考力を評価する新テストが導入される見込みです。プログラミングは新テストで求められる能力(論理的思考・応用力)を鍛えるのに有効とされています。

プレゼンテーション力の育成

授業では、最後に自分で作ったゲームをみんなの前で発表します。どんなところが面白いか、苦労した点などを自分の言葉で発表することでプレゼンテーション力を育てます。

プロダクトの仕組みを理解する

試行錯誤しながらスクラッチのパーツを組み合わせてゲームを構築することでプロダクトの仕組みを学習し、展開することで応用力を育てることができます。

プロダクトの仕組みを理解する

現在、教材には、プログラム言語を知らなくてもできるをスクラッチ、ゲーム開発で主流のUNITY、ブロックを組み立ててプログラミングで動かすロボットプログラミングの3つの教材をご用意しております。

スクラッチについて

スクラッチとは、専門用語のプログラミング構文を覚えることなく、初心者や子供でもプログラミングの考え方を学ぶことが出来るプログラミング言語学習環境です。

MITメディアラボが開発し、遊び心のある実験やインタラクティブアニメーション、ゲームなどの製作を通してさらなる学習のやる気を起こさせることを意図している。(wikiペディアより)

スクラッチ

UNITYについて

Unityは、スマートフォン、ウェブブラウザ、PlayStation 3、Xbox 360、Wii Uなどのプラットフォームでゲーム制作に対応している開発環境です。 現在、100万人以上の開発者が利用しているといわれており、将来ゲームプログラマをめざす人にはぜひ学んでほしいソフトです。

ロボットプログラミングについて

ロボットプログラミングは、簡単にプログラミングとものづくりを学習していただく教材です。はじめはブロックとパーツを組み立ててロボットの仕組みを知り、次に組み合わせを学びより複雑な構造へと自然な流れで発展させていきながら理解を深めます。
プログラミングにおいても、簡単なものから難しいことへステップアップしながら、より高度なプログラミングの技術を学びます。

ロボットプログラミング

カリキュラムについて

1回90分程度の体験授業から、いろいろなゲーム作りに挑戦する1回3時間の4回の授業などお客様のご要望に合わせて、カリキュラムをご用意いたします。お気軽にご相談ください。

プロクラスは、お客様のニーズに合わせて柔軟な対応が可能です。お気軽にお問合せください。

カリキュラム

カリキュラム

授業風景